高齢者の方

●心の彩りMusicTherapyでは、高齢者の方の心身機能・認知機能の低下予防や維持をはかりながら、心や体の活性化、心の安定、日常生活における意欲、QOLの向上などに無理なくつながっていくように、楽しみながらできる多彩な活動を組み込んで働きかけを行っていきます。
●季節の行事のもの、季節の花、昔の写真など、五感にも働きかけながらのアプローチで、豊かな気持ちの喚起につなげていきます。
●集団での音楽療法の場では、高齢者の方同士、人とつながることの出来るコミュニティーの場として機能できるように、お一人お一人の意欲的な参加につながるようなプログラム作成やアプローチを行っていきます。
●音楽療法の活動の中で、高齢者の方お一人お一人が、自分自身のこれまでの人生経験を“再価値化”できるような働きかけを大切にしていきます。
●各施設様や地域コミュニティーでの、「音楽療法を使った認知症予防、介護・フレイル予防などの活動」にも力を入れていきます。
【活動別の効果の例】
活動の種類 | 主な効果の例 |
---|---|
歌う活動 | ・呼吸機能や心肺機能の低下予防と維持 ・口腔機能、嚥下機能の向上 ・歌からの昔の記憶の喚起や回想の促しで、脳の機能や心の活性化、豊かな気持ちの喚起 ・歌についての思い出の共有によるコミュニケーションの促し など |
楽器活動 | ・心や体の活性化 ・枠組みの中で演奏することで、認知機能低下予防 など |
身体活動 | ・心や体の活性化 ・筋力低下の予防 ・転倒や骨折の予防 など |
音楽を聴く | ・リラクゼーション、快眠の促しなど |
即興演奏 | ・創造性や自己表現を促すことで、脳の機能や心の活性化 など |
歌作り(替え歌作りも含む) | ・感情の表出、自己表現の促し ・言語機能や記銘力の保持 |
二重課題の活動 | ・二重課題の活動(歌いながらの楽器活動、歌いながら手を動かす活動、楽器活動を行いながらの認知課題など)で、認知機能の低下予防や脳機能の活性化 |
カテゴリ:高齢者の方